バタバタ

 今日もフォロワーを紹介しようと思っていたのですが、TwitterでBook of Demonsの日本語化についてツイートしたら開発からDMが届き、その返信のために右往左往(まだ返信はしていない)。

 私はゲームを持ってないのですが、セールでちょうどDEMOもあり、さらに多言語に対応していたので「日本語化できるんじゃ?」と思い試し出来たっぽいのでツイートしただけなのですが、それがこんな事になるとはといった感じ。

 日本語に対応すれば購入したいと思う方も増えるとは思いますが、実際のところはどうなんでしょうか? 翻訳に協力するのは別にいいのですが、ゲームを持ってないという(2016/7/29にリリースされて、いまだアーリーアクセスというのも購入に至らない理由です)。

 持ってないゲームの翻訳・・・どうなんでしょうね。メリットはまったくありません。とりあえずSteamグループの日本語化作業者互助会(Discord)にも書き込みをしているので、話を聞いてから返信しようとは思っています。