いけにえと雪のセツナ

 アトリエをクリアしていないのに購入、ゲームまでも開始してしまいました。

 購入は珍しくDL版。パッケージが欲しい私としてはDL版を購入することはあまりないのですが今回はイベントで1000円分のチケットが当選したのでその分安く買えることもありこっちを選択しました(STEAMなどの海外ゲームはDLが基本なので抵抗はありませんが、日本ゲームはパッケージが欲しいのです。データだけだとなんとなく買った気がしないので)。

 実はクロノトリガーなどのベースとなったゲームは一切プレイしたことがないので、新鮮な気分でプレイが出来ています。ちょっと移動が遅い(あんまり歩くことはないけどフィールドマップが特に遅い)。

 とは言え、HP/MP回復が町/村などで行えないのが結構不便。基本的にアイテム「テント」を使えということなのでしょうが、町/村では宿屋的なものがあっても良かったのではないかなぁと。テント自体は安いものなので別に問題はないのかもしれませんが不便を感じます。
 またセーブがフィールドマップでしか出来ないのも不便。ダンジョン内は特定位置でセーブが可能ですが、町/村にはそれもないので。

 戦闘システムは新鮮味があって良い(これも基本となったゲームをやってないから)。スキル(魔法含む)もキャラ固有はあるものの色々と選択できるし、組み合わせが自由なのがいいですね。モンスターに後ろから近づきエンカウントすると少し有利な形で戦闘ができるのもいい。
 刹那システムもいいね。昇華システムはなかなか発生しないのか未だに1回だけ。今からどんどん成功していけるのかなぁ。

 食事というか料理アイテムのシステムはいいのだけど、ちょっと高いのがネック。このゲームお金のドロップはなく、モンスターからのアイテムを売却してお金を得る必要があります。武器なども結構高いので料理にまで手を出そうと思うとストーリーをどんどん進めるのではなくモンスター狩りをする必要がありますね。

 それはそれでRPGなんで当たり前なんだけど、モンスターはダンジョン内だけで一度倒すと再度ダンジョンから出て入りなおさないとリポップしないのがネック。なぜか? ダンジョンや町/村などに入る時のロードが長い。これが今のところ唯一セツナの悪い部分かなぁと。
 昔のゲームはロード時間が長いのなんて当たり前だったからまだ我慢できるけどね。今の人はどうなんだろうね。

 パーティー(厳密にいうと戦闘に参加できる人数)は3人までで。加わっていないキャラは戦闘で得た経験値の半分を得ているようです。たまに入れ替えてやらないとレベル差が開いてしまっているということになりかねませんが、特定キャラ以外は使わないというのであれば問題はないと思います。

 ストーリーのほうはまだ中盤ぐらいだと思いますが、色々と思惑が交錯しているようです。本当にいけにえが必要なのかというのも明かされるとは思いますが、その部分と敵対する組織の思惑なども気になります。

 クリアまでにはそんなに時間はかからないらしいので、サクサク・・・とはいきませんが、先にクリアしてしまおうと思っています。