Alien Breed: Impact

 サードパーソンシューティング(TPS)の「Alien Breed: Impact」。唯一生き残ったであろう主人公が爆発する宇宙船から脱出するのが最初の目的っぽい。もちろん、ただ脱出するだけなら簡単ですが、合間合間に襲ってくるエイリアン。

 脱出するにも機械の暴走を食い止めるためなのかあっちにこっちに行かされ作業を強いられ、いざ、それが全て終わりエレベーターに向かおうと思ったらさらに遠回りを強いられる始末。一本道はさすがにどうかとは思いますが、そこまで広くない場所をあっちにこっちに行かされるのは辟易しますし、やっと出れる!となった段階で同じようなことになると逆に飽きてしまいます。しかも途中で暗くなり視認性が低くなるのは私の苦手とするところ。

 そして日本語の文字化け。1枚目のSSで「続術」となっていますが翻訳はちゃんと「続行」になっています。UE3製だと思うのですが、文字の割り当てを間違っているようで「行」は「術」と表示され、「術」は「衛」と表示されます。原因はまったくわかりませんが、Steamのレビューをみると2作目(Assault)の日本語ファイル(ExampleGame_LOC_JPN.upk)を1作目の日本語ファイルへ上書きすると改善されるらしいです(古い作品ではあるけど、そのあたりは開発なりが修正してほしいところ)。

 文字化けを差し引いたとしてもTPSというだけで苦手意識があり、上手にキャラを動かせないためイージーでも最初のステージでゲームオーバーになったり(行ったり来たりが面倒でイライラして操作が雑になっている部分もあり)。

 私の評価としては低いもののSteamの評価はそこそこあるのでいいゲームなのだと思います。とはいえ、サムズダウンのレビューをみると退屈なミッション(行った来たり)のせいでストーリーに興味がなくなるという同じ意見の方もいらっしゃいました。その方はそのほかにもカメラアングルのひどさも書かれています。これは確かにその通りで頻繁にカメラの向きを変えなければならず、面倒な部分もあります。

 またPDAでマップが見れるものの壁と扉の区別はないため、隣の部屋と密接していても壁だったりと不親切な部分もあります(マップなのだから扉は表示すべき)。また右上にレーダーのようなものがありますが、自身が中央、後はウェイポイント(目標地点)とセーブポイントしか表示されません。ここまで表示するならPDAに表示されるマップを表示してくれたほうがよっぽどいいのに。

 ちなみにクレジット(お金)が落ちていたりしますが、それを使ってセーブポイントで武器の強化や購入ができるっぽいです。エイリアンと戦いながらクレジットを集めたり、死体を漁ったりするのはなんだか滑稽にも思えます。まだぶ部品を集めてアップグレードするほうがいいと思います(武器は落ちているものもあるので、買うんじゃなく拾うものでいい)。