Feel The Snow

 このゲームは「サバイバル+RPG+クラフト」ゲームとなっています。以前紹介したCrashlandsをカジュアル、可愛くしたゲームだと思います。アーリーアクセス(EA)なのでストーリーを含め未完成となっていますが、一応クリアしました。

 サバイバルについて。満腹度と体温、疲労度があります。
 満腹度は結構なスピードで減っていくため食糧となるものを蓄えていく必要があります。基本的に食料は植物がメインとなります。肉(動物MOBから)や魚(釣り)もありますが、基本は料理に使うほうがいいでしょう(肉、魚は植物に比べると入手数が少ない)。また植物は火であぶることでローストすることが可能で、多少満腹度のポイントが高くなります(料理とは別扱い)。体温は一部の場所でのみ寒さによる低下があるだけでそこまで気にすることはないと思います(今後の展開で場所が追加になる可能性あり)。疲労度は走った際、攻撃で防御、回避をした際に減るぐらいで自然回復します。

 RPGは内部的にレベルというものはあるとは思いますが、目に見える形でのレベルはありません。そのためHPや疲労度、マナもレベルアップで増えることはありません(基本固定です。マナは別の手段で増やすことが可能)。経験値がたまるとスキルポイントを取得でき、近接、遠距離、魔法の3種類のどれか(各3つの攻撃スキルと2つのパッシブがあります)に割り振ることができます。
 強さに関してはスキルと装備で決まると思います。ただ、武器を新調しても極端に強くなることは現状ありません。とはいえ強い武器にしないとMOBを倒すのに時間がかかりますし、道具の耐久度を減らすだけとなります。

 近接、遠距離、魔法とありますが、基本的には近接の補助として他があるとった感じです。遠距離は弓がありますが、矢を必要としますし、魔法はスキルのみとなります。マナが最初2個しかないことを考えると魔法はないに等しいです(近接、遠距離のスキルもマナを使用します。遠距離、魔法はスキル準備時間のようなものがあるため非常に使いにくく、近接MOBが多いこのゲームでは使いどころが難しいかも。また盾を装備することで、ガードができるようになりほとんどの攻撃を0に出来ます。ただし疲労度が減るので注意。盾を持っていない場合はバックダッシュとなります)。
 マナを増やすにはダークゾーンの中央(下SS)にあるマナクリスタルを取りにいく必要がありますが、日中でもナイトメアが出てきますので、スキルや装備が充実するまでは、まず勝てないと思います(マナの最大値がどのくらい化は不明。一応8個までは増やせました)。

 クラフトは装備、道具、マテリアル、帽子、料理、ポーション、家用構造物があります。敵を倒した際にドロップするレシピにより新しいものが作れるようになりますが、目に見えないレベルにが上がっていくことで、弱いMOBを倒しても入手できないということになっているようです。
 道具、装備については耐久度が設定されており、使用することで減っていき、0になると壊れてしまいます。修理はEA後半で可能になり、ものにより修理費が変わります。お金に関してはMOBからのドロップは一切なく、収集したアイテムを売ることで得ることになりますが、現状ほぼ全てのアイテムが10コインとなっているためものによっては修理するより作ったほうがいい場合もあります(インベントリが狭いため目的を持ってアイテムを収集したほうがいいです)。
 マテリアルというのは基礎アイテム作成(ウールから布、鉱石からインゴットなど)。
 帽子は数種類あり、攻撃力(近距離、遠距離、魔法)や防御力などがあがるアイテムとなっています。料理は満腹度回復、ポーションはHP/マナ回復アイテムが作成できます。

 家用構造物は床、壁、窓、扉、屋根、ワークショップなどが作成可能。ワークショップ系というのは、薬を作るには「錬金術の机」が必要だったりとアイテムを作る上で材料以外に必要となる作業場のこと。作業場の近くでないと材料があってもアイテムは作れません。
 床さえあればワークショップなどは配置できるので無理に壁を作る必要はありませんが、深夜0~朝方6時までナイトメアが出現します。これが序盤では結構強いため、それから逃げるため閉鎖空間である自宅が必要となります(ゲーム開始直後は老人の住む家に避難しましょう)。また暖炉に火を入れればHPの回復が行えます(HPの自然回復はとあるアイテムを入手するまではできません)。

 ゲームの進行はストーリーがあるため、それに従います。メインクエストのみしかありませんし、行き先もマップで表示してくれますので基本迷うことはないでしょう。
 最初のクエストをこなしたら、食糧の確保やレシピの収集のためMOB(多分最弱なスライム)を倒すことになると思います。MOBからは固有アイテムのドロップがあり、道具の作成などに使うことが可能となっています。スライムの落とすアイテムは粘液となっており、可燃物でもあるため、暖炉(囲炉裏)に使用することで火をおこすことができます。
 レシピを拾ったら即使用してレシピを覚えてしまっていいと思います。道具系(斧やつるはしなど)が覚えられたら、採集を行っていきましょう(自宅を作ったり、植物の栽培をしたりするためにも)。
 先に書いたように装備、道具には耐久度がありますので必要以上に材料(資材)が必要となりますが、収納箱が作れるようになるまではインベントリしか持てる場所がありませんので注意が必要(地面に落とすとかなり早いペースで消えてしまいます。他のゲームと違い、そこに残りません)。

 基本はこの繰り返しになるかと思います。自宅も装飾品はほとんどなく、実用品ばかりとなっています、この辺りは今後のアップデートで改善されるとは思います(そのせいもあり、自宅は道具・装備を作るためだけの作業部屋的な感じに現状なっています)。
 ストーリーの途中でボス退治などがありますが、勝てない場合は装備やスキルの強化、敵の動きなどをじっくり観察することが必要になると思います。

 EAということもあり、まだバランスの面が微妙な部分も多々あります。マップも大変広い割にはCrashlandsのようにワープポイントがないため、移動が非常に面倒(その割に移動スピードが遅い)だったりもします(中盤以降、瞬間移動ができるアイテムを作成できますが、使いにくいのが残念)。
 私としては結構好きなジャンルなので面白いとは思います。ただ今後のアップデートに期待といったところでしょうか。

 Twitterを通して開発には沢山要望を出しておきました。バランスもあるし難しいものもあるでしょうけど、よりよいゲームになるとうれしいかな。

 最後に日本語化についてですが、実行ファイルにフォント画像が埋め込まれているため、現状無理となります。開発のほうで「カタカナ+ひらかな+英数字」でも入れてくれれば、文章量も多くなので日本語化できるのですが、どこまで対応してくれるかは不明です。個人的にEAに収録されているテキストは機械翻訳+意訳済です。