Field of Glory II 日本語化キット
ストラテジー・シミュレーションゲーム「Field of Glory II」を日本語化するために必要なデータを配布いたします(日本語化するものではありません。翻訳は各々でする必要があります)。
記事末に日本語化に必要なデータをまとめたファイルをダウンロードできるようにしてあります。その中には翻訳しなければならないテキスト、フォントなどが入っています。
- Campaignsフォルダ(49フォルダ)
キャンペーン用およびチュートリアル用のテキストが入っています。 - Coreフォルダ
翻訳すべきファイルはありません。日本語フォントは「japanese.ttf」ですので、他のフォントに変更したい場合、このファイルを置き換えてください。 - Dataフォルダ
TextフォルダとUIフォルダがあり、Textフォルダ内のテキストのみ翻訳をします。Text6_JPN.txt、Text7_JPN.txtは名前に関するテキストになっています。無理に翻訳しなくても構わないと思います(恐らくランダム生成するためのデータ)。また、Text1.txt、Text1_FRE.txt、Text1_GER.txt、Text1_SPA.txtは修正しないでください。UIフォルダには日本国旗の画像が入っています。適当に作成していますので気に入らなければ作成しなおしてください。 - lang-xmlフォルダ
このフォルダは不要かもしれませんが念のために用意しています。 - Multiplayerフォルダ(7フォルダ)
マルチプレイ用のテキストだと思います。 - Systemフォルダ
font_JPN.txtというフォントを定義するためのファイルです。設定済みですのでそのままでOK。 - Toolsフォルダ(3フォルダ)
その他の翻訳ファイル。
これらのファイルをすべてゲームフォルダ(Field of Glory IIフォルダ)へコピーしてください。Steamクライアントからゲームを選択し、プロパティから「インストール済みファイル」→「参照…」で開くことができるフォルダです。
なお、注意点としては日本語は元々含まれていないため起動する度にゲーム画面左上の国旗マークから日本語を選択する必要があるということです。これは仕様となりますのでご了承ください。
翻訳時の注意
翻訳すべきテキストファイルの文字コードは大半が「UTF-16LE BOM付き」となっています。大半のテキストエディタであれば対応していると思いますので問題ありませんが、GoogleスプレッドシートやCATツールなどを使用した場合、出来上がったファイルがUTF-8などになっている可能性がありますので注意してください。
またテキストは「KEY, “テキスト”,」という形式になっています。KEYは当然翻訳してはいけません。テキスト部分の前後のダブルクォーテーションはCSVファイルとほぼ同じ扱いのため入っていますが、恐らくなくても問題ありません。ただし行末にあるカンマを削除してはいけません。これは必要なものです。//から始まるテキストはコメントになっています。テキストの後ろにもusage(使用法)として結構書かれています。コメントなのでなくても動作します。
解凍に必要なアプリや動作環境
- 7zip(https://www.7-zip.org/)
- 圧縮ファイルの解凍に必要
- Windows(確認済みはWin11のみ)
※Windows操作に関する基本的なことは各自で調べてください。
申し訳ございませんがボランティアで配布を行っていますので細かいサポートはできませんし、やりません。
注意事項と利用規約
- 日本語化支援ツールの使用は自己責任でお願いいたします。
- ゲームのアップデートでキットが使用できなくなった場合、対応する義務はないものとします。
- キットを使った日本語化ファイルの配布は自由に行って構いません。ただし、このキットを使った旨を必ず記載してください。
- ゲーム配信は開発やパブの配信ルールに従ってください。配信に問題がない場合、どのように日本語化したかを記載の上、配信をお願いします。
(公式で対応していると思われたりしないための処置です)
ダウンロード
216.73.216.171/United States, Ohio, Columbus