Planet Centauri フォント変更方法

 ついにver.1.1.0のアップデートがあり、1.0.0で英語のままだった目標やチュートリアルなどが日本語化されました。とはいえ、一部はまだ英語のままになっています。これはまだゲーム側で対応されていないため、多言語含めて翻訳はできない状態となっています(開発もそれは理解しているので、今後対応してくれることを祈りましょう)。

 さて、今回はゲーム内で使用されるフォントの変更方法を紹介します。わざわざ変更せずとも問題はありませんが、メインテキスト(アイテム名や説明など目にすることが多い文字)やタイトルはSource Han Sans SC <Bold/Light>.otfが使用されているため、俗にいう中華っぽいフォントになっているかと思います。それ以外(目標とチュートリアル)は特徴のあるフォント「KaiseiOpti-Bold.ttf(解星オプティ)」が使用されています。

 また、タイトル、メインテキストは指定されたフォントからゲームで使用されている文字を抽出し画像化したものが使用されています。目標とチュートリアルは画像化されずに使用されています。

fonts.jsonの編集

 フォントの指定は「\Planet Centauri\assets\Fonts」フォルダ内にある「fonts.json」ですることが可能です。これはver.1.0.0の時からありますが、1.1.0とは内容が変わっていますので注意してください(1.0.0は細かい指定ができませんでした)。

"japanese": {
  "texts":"Asian/Source Han Sans CN Light.otf",
  "size":12,
  "antialiasing":true,
  "dy":-2,
  
  "titlescreen":{
    "font":"Asian/Source Han Sans SC Bold.otf",
    "size":26,
    "antialiasing":true,
    "dy":0
  },
  
  "tutorial_widgets":{
    "font":"Asian/Kaisei_Opti/KaiseiOpti-Bold.ttf",
    "size":17,
    "antialiasing":true,
    "dy":0
  },
  "tutorial_text":{
    "font":"Asian/Kaisei_Opti/KaiseiOpti-Bold.ttf",
    "size":14,
    "antialiasing":true,
    "dy":0
  },
  "tutorial_title":{
    "font":"Asian/Kaisei_Opti/KaiseiOpti-Bold.ttf",
    "size":20,
    "antialiasing":true,
    "dy":0
  }
},

 上のコードが日本語のフォントを指定している箇所となります。最初のtextsがメインテキスト、titlescreenがタイトルと目標tutorial_*がチュートリアル全般のフォント指定となっています。フォントの指定は\Planet Centauri\assets\Fontsフォルダを基準に記載します。同じフォルダに置く場合はフォントファイル名のみを記載し、Asianフォルダに入れた場合は上記の用に半角スラッシュ(/)でフォルダとファイル名を区切って記入してください(一番最初のみtextsの部分のフォントファイル名を記載し、残りはfontsの部分に記載します。sizeはフォントサイズ。antialiasingはアンチエイリアシングをするかどうか(trueでする、falseでしない)、dyは上下の位置を示しますが、実験した限りあまり変化が感じられないので標準のままでいいと思います。

 試しにtutorial_*部分を他のフォントに変更してみましょう。GoogleフォントからZenMaruGothic-Regular.ttfをダウンロードしたとし、fontsフォルダ直下にフォントを置いた場合は「ZenMaruGothic-Regular.ttf」と記載し、Asianフォルダにコピーしたなら「Asian/ZenMaruGothic-Regular.ttf」と記載します。前後のダブルクォーテーションが消えないように注意しましょう。変更したらゲームを起動し、チュートリアルを確認してみてください。ここは変更するだけで変化が確認できるのですぐに結果が得られると思います。

 次にメインテキストを変更したいと思います。ゲーム内オプションでウィンドウサイズ拡大率を1.2以上にされているなら、ドットフォントの12px版(例:PixelMplus12-Regular.ttf)を使用し、antialiasingをfalseに指定すると文字がきれいに表示されます(これは表示サイズが12なので12ドットフォントを使用することできれいに表示されるのであって、16ドットフォントを使用するとantialiasingをtrueにしておかなければ汚く表示されると思います)。

 fontos.jsonを編集したら、次に\Planet Centauri\assets\ui_skin\Fontsフォルダ内にある「japanese.png、japanese.bin」を削除します。これをしなければいくらフォントを変更しても反映されません。同様にタイトルの場合は\Planet Centauri\assets\Fonts\_cacheフォルダ内にある「title_japanese.png、title_japanese.bin」を削除します。削除が終了したらゲームを起動して確認してみましょう。

 フォントの変更はキャッシュのことさえ気を付ければ簡単にできます。ただし、注意しなければならないのはver.1.1.0の時点では一部の翻訳ファイルの文字をすべてスキャンしていないということです(開発には報告済み)。もし、ご自身で翻訳を修正された場合、現在含まれている文字以外を使ってしまうとテキストが表示されないということです。

 それを避けるためには現在はゲーム内で使用されていないファイルですが「\Planet Centauri\assets\translations\Dialogs\japanese.txt」に追加した文字を記載する必要があります(該当ファイルを開いてもらうと、4行目に英修二、ひらがな、感じが記載されていると思います)。この問題はすでに開発には報告済みですが、いつ解決されるかは不明です(回避方法も開発には伝えてありますので日本語のみDialogsフォルダ内にテキストファイルが残っています)。

 わざわざ変更するという人は少ないかもしれませんが、もし変更したくなったら上記の方法を使って変更してみてください。